ディベート甲子園 全国大会出場
第9回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)へ初出場!!!中国地区ディベート選手権第2位
全国大会の報告は下に
■中国大会 2004年6月27日(日) ノートルダム清心女子大学にて開催された中国地区
中学高校ディベート選手権において本校は第2位を獲得し、全国大会への出場
が決まりました。(出場校:8校)
県立岡山操山・県立岡山朝日・県立倉敷青陵・県立下関南
私立おかやま山陽・私立岡山白陵・私立島根開星・私立広島ノートルダム清心
■論題 「日本はすべての原子力発電を代替発電に切り替えるべきである。是か非か。」
*切り替えは2020年までに行うこととする。■ディベート
とは「ある特定のテーマの是非について、2グループの話し手が、賛成・反対の立場に
別れて、第三者を説得する形で議論を行うこと」
◎1チームは原則として、立論・質疑・第一反駁・第二反駁の各担当者、計4人で
構成される。
◎各スピーチでの持ち時間は、立論が6分、質疑が3分、第一反駁が4分、
第二反駁が4分。■中国大会
試合結果○予選 第1試合 広島ノートルダム清心女子高校と対戦
惜しくも1−2で負け(ジャッジ3人)
○予選 第2試合 下関南高校と対戦
3−0にて快勝
○準決勝 岡山朝日高校と対戦
大接戦の末、3−2で勝利(ジャッジ5人)
この試合の結果2位以内が確定し、全国大会出場決定
全国大会出場決定に喜ぶ
○決勝 広島ノートルダム清心女子高校と再び対戦
0−5で負け(準決勝での熱戦の疲れか?)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ■全国大会 2004年7月31日〜8月2日 神田外語大学(千葉・幕張)にて開催
地区予選を勝ち抜いた高校32校が参加
![]()
■全国大会
試合結果○予選リーグ(4校ずつ8チームに分かれてリーグ戦、各チーム上位2校が
決勝戦へ)
・第1試合 明星高校(大阪)と対戦、本校は肯定側
0−3で敗退
・第2試合 県立新居浜高校(愛媛)と対戦、本校は否定側
3−0で勝利
・第3試合 県立修猷館高校(福岡)と対戦、本校は否定側
0−3で敗退
![]()
以上の結果、予選リーグにおいて1勝2敗で4校中3位となり、
残念ながら決勝トーナメントには出場できませんでした。
来年、捲土重来!!