2004年 韓国修学旅行記
2004年6月28日〜7月1日 第2学年314人が韓国修学旅行へ行きました。
■6月28日 9:30 学校へ集合。バスに乗って岡山空港へ。
チャーター便にて韓国へ。約1時間15分のフライト。天気もよく快適な空の旅。
ソウル仁川国際空港に到着。ガイドさんたちと対面。アンニョンハセヨ。
バスの中で両替。5000円が51000ウォンになったのでお金持ちになった気分。
統一展望台へ。軍事境界線の手前、北朝鮮の山河が眺望できました。
クラスごとに記念撮影。
漢江遊覧船に乗り、漢江(ハンガン)のクルーズ。夕暮れのソウルを川から観光。
夜の漢江はいい雰囲気。
バイキング料理を楽しみました。ビンゴ大会でも盛り上がりました。
21:20 オリンピアホテル到着。洋室を2〜3名で使用。
■6月29日 6:00 起床 モーニングコールは英語のテープ(朝からびっくりした生徒もちらほら)
朝食はバイキング。好きな物が食べられます。丸テーブルを囲んで。
蚕新(チャムシン)高校との交流会へ。
校門を入るやいなや熱烈な歓迎に驚くばかり。
体育館でのセレモニー。生徒代表の安友エリカさんが韓国語で挨拶。
6人程度のグループに分かれて交流会。教室で会話するグループ、運動場でサッカーや
バスケットをするグループなどいろいな場所で交流。
すぐに打ち解けていました。別れのさみしいこと。
あちこちで記念写真を撮っていました。もっと時間が欲しかったかな。
東和免税店前で自主研修班別になって整列。ガイド役の現代学院生と挨拶した後自主研修へ。
昼食は班別に。カルビ、冷麺など好きな物を食べたそうです。
明洞、南大門市場、仁寺洞などへ行った班が多かったとか。
たくさん買い物をした人も。
209名がホームステイに参加。LABOにてホストファミリーと対面式。
各家庭で夕食をとったようです。
買い物に連れて行ってもらったり、花火をしたり、中にはエステに行った人も・・・
近所の人が来て、韓国人の誇りについて熱く語ってくれた家もあったそうです。
ホームステイに行かない人はプルコギを食べてホテル泊。
100人ほどしか残っていないホテルは静かでした。
■6月30日 6:00 起床
バス別研修 (ホームステイ参加者はD・E・Fコースへ)
○Aコース 天安独立記念館、水原韓国民族村 (高麗人参畑) 昼食のきのこ鍋
○Bコース 第3トンネル、都羅山駅(南北統一が実現するとこの駅からパリへ行けるとか)
都羅山駅長と校長 パネルをいただく
※板門店に行くはずが、国連の会議が急遽開かれることになり中止
○Cコース 利川窯元にて青磁絵付体験、水原韓国民族村
○Dコース キムチ作り体験、西大門刑務所歴史館
○Eコース 水原韓国民族村
○Fコース ソウルタワー、安重根義士記念館
各コースからそれぞれロッテワールドへ。
ロッテワールドにてグループ別行動。遊園地で遊んだり、ゲームをしたり。
夕食も各グループで好きな物を食べました。
オリンピアホテル泊。ソウル最後の夜は静かに?更けてゆきました。
■7月1日 6:30 起床
チェックアウト。
景福宮へ。朝鮮王朝の宮殿。1万ウォン札の裏の絵の建物あり。
クラス別記念撮影2回目。
国立民族博物館へ。韓国の歴史について学習。
バスの中から青瓦台(大統領府)見学。写真厳禁。警備の警察官多数。
昼食はビビンパプ。韓国での最後の食事が名残惜しい。
毎食キムチがおかわり自由でした。
仁川国際空港にてガイドさんともお別れ。
出国審査が終わってから、かなり時間があったので免税品店で買い物をする人も。
両替をして出国を待ちます。
大韓航空チャーター便で帰国。快適な1時間5分(偏西風の関係で行きよりも短時間)
暑い岡山へ到着。韓国ではかなり涼しかったので、岡山の蒸し暑さにうんざり。
もっと韓国にいたかったという声多数。
学校で解散した後も興奮している生徒は写真をとりあっていました。
たくさんのおみやげをかかえて帰宅。
ご苦労様でした。