⇒HOME

岡山操山高校の入試は? 校風は? 学習は?

中学生の皆さんとのQ&A


<高校入試について>
Q1 操山高校の入試が変わると聞きましたが、どのように変わるのですか?
 平成16年度入試から、数学の学力検査問題を独自に作成してきましたが、平成17年度入試から、自己推薦入試制度が実施され、独自問題で重視していた、「答えだけでなくその過程を重視する」という入試問題が自己推薦で行われるようになりました。
 そこで、平成19年度入試からは一般入試の数学の独自問題をやめ、岡山県共通問題に戻すことにしました。
 国語・社会・理科・英語の試験は今まで通りの岡山県共通問題です。

Q2 操山高校の自己推薦入試を受けようと思うのですが、どんな勉強をすればいいのですか?
 自己推薦入試では、中学校で学んださまざまな内容を、総合的に質問する「適性検査」を行います。
 「適性検査」は数学・理科的内容の「検査I」と、国語・英語・社会科的内容の「検査II」に分かれています。実際の試験問題は以下のページで見ることができます。 =>2005年度問題  2006年度問題
 単なる記憶や計算だけの試験ではなく、資料を見て考えたり、文章を読んでまとめたりするという問題が中心になっています。

          <中高一貫について>

Q3  操山高校は、県立の中高一貫校になりましたが、私立の中高一貫校との違いを教えてください。
   私立の一貫校では、中学校時に高校の内容まで進むところが多いようですが、県立操山中学校では、先取り学習をせず、中学校の範囲の内容を深めたり、また幅広い応用力を養うようにしています。高校1年生の4月、一般の中学校から高校に進学してくる生徒諸君と一緒に高校の内容について学習をスタートします。
 中学校と高校の先生の情報交換が密に行われるので、今まで以上にきめ細かい指導ができるようになりました。
 操山高校では、より一層「質」の高い授業を行い、私立の一貫校に引けをとらない学力が蓄積できるようになっています。
 「操山ファミリー」という言葉が示すようにどこの中学から入学してきても、共に高めあう仲間になることを期待しています。


<校風や施設設備について>
Q4 操山高校ってどんな学校ですか?
  操山高校は、100年を超える伝統を誇りながらがら、中高一貫校になるなど未来を切り拓くチャレンジ精神を持った学校といえるでしょう。「文武両道」を目標とし、一人一人が勉強と部活動などとの両立を図り、充実した高校生活を送ることを目指しています。


Q5  操山高校の施設設備は整っていますか?
  すべてのHR教室にエアコンが設置され、快適な学習環境で勉強ができるようになりました。また、自習室と図書室にもエアコンが設置されており、自習をするのにとても便利です。
  平成11年完成の100周年記念館には、カフェテリア形式の食堂や購買が備えられており、生徒の憩いのスペースになっています。
  市内中心部に位置しながら、校門から続くヒマラヤ杉の並木道や、運動場の落羽松(らくうしょう)の大木など、校内の緑の豊かさも自慢のひとつです。




Q6  交通の便はいいですか?
  約90%の生徒が自転車で通学しています。
 岡山駅からは直通バスも運行されており、約10分で学校の玄関前に到着するのでとても便利です。岡山駅を朝7:45、50、55、8:00に出発する4便、また操山高校から16:05、17:35に出発する2便の直行バスが運行しています。



<学習について>
Q7  高校になると急に授業が難しくなると聞きますが、中学と高校の違いを教えてください。
 また、どんな点に気をつけたらいいのでしょうか?
  大学受験のレベルは高く、むらのない勉強が必要です。そのため中学と比べて、かなり速いスピードで授業が進みますので、予習と復習は欠かせません。
 次の卒業生のメッセージを参考にしてください。

※「大学入試は高校入試のように簡単ではありません。遠慮なく不合格通知は届きます・・・・第一に授業を大切にしてください。どんなよい塾に行っても、よい問題集をしていたとしても、やはり学校の授業は一番基本となる部分です。基本なくしては応用はできません。特に英語と数学は大切にしましょう(岡山大学教育学部 OMさん)。」


Q8  塾に行かないと授業について行けないのでしょうか?
  そんなことはありません。塾に行かないで学校の授業に集中し、充分家庭学習をとって高い目標を達成した生徒は大勢います。また、学校からの課題(=宿題等)も学力定着のために必要な量があります。わかりにくいところは気軽に、遠慮なく本校の先生に尋ねてください。私たちもそれを待っています。


Q9  国公立大学へ合格する生徒は多いですか?
 現役で卒業生の約60%の生徒が国公立大学に合格しています。(平成18年卒業生)
 どこかに合格すればよいという指導ではなく、生徒一人一人の希望を尊重し、親切・丁寧な指導を行っています。


Q10  芸術方面に進みたいのですが、普通科では不利になりませんか?
  心配ありません。2年生からは将来の進路に合わせた科目を選択することができます。例えば、音楽系では専門科目として「ソルフェージュ」 美術系では「構成」などがあります。
 3年生も同様です。

岡山県立岡山操山高等学校
〒703-8573 岡山市浜412番地
TEL:086(272)1241