|
専攻科は,平成12年度から生徒募集が停止され、
平成13年3月最後の卒業生を送りだして,閉科されまた。
−INDEX− |
1923年(大正12年)岡山県岡山高等女学校(後の第一岡山高等女学校)に設置された高等科(3年制)を前身とし、1949年(昭和24年)の学制改革により、専攻科(2年制)となりました。そして2001年3月最期の卒業生6名を送り出して閉科しました。 卒業生には、作家の松本幸子さんなどがいます。 |
![]() |
専攻科とは |
高等学校を卒業した生徒に対して、学校教育法48条に基づいて、短期大学と同程度の
教育と研究を行うのが高等学校専攻科です。本校専攻科は一般教養科目と家庭科の専門
科目とを併せて学べる、短期大学の生活科学科及び保育科と同程度の家政系の高等学校
専攻科です。
教育の内容 |
一人ひとりの個性にあった懇切な指導で、生活の基本となる調理、洋裁、和裁、保育関係
の知識と技術を広く学べます。さらに、情報処理、秘書概論など職業人としての基礎教養にも
力を入れています。
<一般教養科目>
国文学、国語表現、社会科学、生活科学、英文学、体育、音楽、書道
< 専 門 科 目>
栄養学、食品学、調理理論・実習、被服材料学、衣服構成(洋裁・和裁)理論・実習、
手芸、造形、保育理論・実習、小児保健、児童心理、児童福祉、社会福祉、看護学、
婦人衛生、精神衛生、情報処理、秘書概論など
< 専 修 >
・保育専修:保育士試験に備えて、保育園実習、図画工作、 音楽リズム、保育演習、器楽などを学びます。
・和裁専修:浴衣から晴れ着までの着物をそれぞれの体型に ・洋裁専修:乳幼児服から、個性豊かなテ−ラ−ドス−ツ、 |
![]() |
学校生活 |
|
![]() |
![]() |
卒業生の進路 |
保母資格を取り保育所で活躍している者もあり、和裁・洋裁の技術を生かして、1級技能士等に
なっている者もあります。また、公務関係(郵便局や大学・学校・病院・農協等の事務)や、各種企業
(金融・流通・製造・建設等)に、短大卒と同等の資格で受け入れられています。