岡山県立岡山操山高等学校

岡山操山中学校 通信制課程
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
086-272-1241
086-272-1721
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
文字サイズ

平成29年度 1学期終業式

2017年07月19日

平成29年度 1学期終業式 校長挨拶

 皆さん、こんにちは。

 梅雨明け宣言はまだのようですが、セミが鳴き始め、本格的な夏が到来しました。早いもので今日で1学期が終わります。
 中学生、高校生とも、この1学期とても頑張りました。いろいろな困難を若い力で乗り越えていく皆さんがとてもまぶしいし、操山中・高の校長として誇りに思っています。

 さて、高校3年生の皆さんは、いよいよ「勝負の夏休み」を迎えます。
 今日の式辞では、1点だけ、「勝負の夏休み」に絡めて「ストレスは力になる」という話をします。
今年の2月、ある新聞に、アメリカのスタンフォード大学で健康心理学を教えているケリー・マクゴニガルさんの日本での講演の記事が載っていました。高校図書館で、彼女のベストセラー『スタンフォードの自分を変える教室』を手に取った人もいるかもしれません。
 その新聞記事には、強い精神的負荷にさらされて働く中高年のうち、「自分の仕事をコントロールできていると思う」というグループに属する人の死亡率は平均より34%低く、また「(2008年に起こった世界的金融危機である)リーマン・ショック後の金融関係者に「ストレスを前向きにとらえよう」と伝えると、気持ちが楽になって能率が上がった。」というエール大学の研究があることを伝えた上で、「ストレスは力になる」という彼女の研究が紹介されていました。
もっと詳しく知りたいと思い、後日、マクゴニガルさんの講義をインターネットTEDTalksで見ました。彼女のストレスについてのポイントは、次の5つにまとめることができます。

  1. ストレスにさらされたときに起こる、ドキドキと高鳴る鼓動などのス トレス反応は、脳に多くの酸素を送り込むなど自分の体に活力を与え、 チャレンジに立ち向かう準備だと捉えることができる。
  2. このようにストレスを前向きに捉えると、ストレス反応により心拍数 が増えても血管は収縮せず、喜びや勇気を感じる状態に近くなる。
  3. ストレス反応の一環として脳の下垂体から分泌されるオキシトシンと いうホルモンは、脳に働きかけて、感じていることを自分の中に閉じ込 めないで誰かに話したり、お互い助け合うよう促す作用がある。
  4. オキシトシンは脳への働きかけだけでなく、心臓の細胞を再生すると ともに血管を弛緩状態に保ち、ストレスによる心血管系のダメージを治 す作用もある
  5. 自分がストレス状態にあるときは、他の人に手をさしのべるなど、助 けたり助けられたりすることにより、オキシトシンがより多く分泌され、 ストレスから早く回復する。

 このように、ストレスは、目標に向かってチャレンジしようとする際、自分を助けてくれる力となるものであり、他の人への思いやりを抱くことが、自分のストレスを軽減し、回復につながっていくということが、最新の科学により解明されようとしています。
 ここから、中・高全ての操山生の皆さんへのメッセージです。
 受験は団体戦です。また、ストレスを強く感じるときこそ、人間として大きく成長するチャンスです。かけがえのない友人や先生方とのつながりの中に生きる喜びを見出し、自分の努力を信じて、操山生らしく明るく、人生の扉に堂々とチャレンジしてください。皆さんは一人ではありません。
 そして、皆さんがどんなに強いストレスにさらされている状況であっても、その状況をどう捉え、その状況に対し自分でどのような「意味」を与えるかが、人生の扉の鍵を握っています。要は考え方次第です。手をこまねいて目の前の壁をただ見上げるか、壁の高さを冷静に測り、見通しを持って具体的に一歩踏み出すか。
どうか、「高い志」を持って、自分の心に火をつけてください。心に火をつけるとは、自分の人生に新しい「意味」を与え、今までの自分を乗り越え、勇気を自分自身に与えることです。皆さんは、まだ自分が気が付いていない無限の可能性を秘めています。夢に向かって、思いっきりやってみてください。皆さんなら必ずできます。「勝負の夏休み」を、一緒に頑張りましょう。

 最後に一言。6月1日に私の「ミニ白熱教室」を高校図書館の中2階のスペースで行いました。中学生を含むたくさんの生徒、先生方に参加していただきました。企画・運営してくれた図書委員会の皆さん、参加していただだいた皆さん、ありがとうございました。
 この夏、読書を通して、心に残った言葉をノートに書き留めながら、「読む力」を身に付けてください。イージーカム・イージーゴー。簡単に手に入るものは簡単に出て行きます。読書を通して、自分の軸となる考え方やものの見方を身に付け、自分の頭で考える体験をしてください。

 皆さんにとって、素晴らしい、そしてかけがえのない夏休みとなることを期待しています。終わります。