岡山県立岡山操山高等学校

岡山操山中学校 通信制課程
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
086-272-1241
086-272-1721
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
文字サイズ

Q&A

Q 操山の教育の特色はなんですか?

A 岡山操山高校は創立して100年を超える伝統を誇りつつ、県内で最初の中高一貫校になるなど,常に未来を切り開くチャレンジ精神を持った学校です。その教育は,「高い志」・「豊かな心」・「確かな学力」の3本柱から成り立っています。

単位制・・・進路実現に応じた多様なレベルの授業を展開

単位制とは、一人ひとりの進学希望に対応した科目選択を可能にするもので、多様な選択科目を用意しています。県立岡山操山中学校から進学した生徒と一般中学からの生徒がお互いに刺激し合い、高め合えるシステムです。

「未来航路」・・・ふとした疑問を探究する主体的な取り組み

総合的な探究の時間を「未来航路」と呼んでいます。身近な疑問から国際的な世界へと展開するような課題研究を行います。

社会力の育成・・・学校行事や部活動を通じた仲間づくり

入学してすぐに実施する新入生研修では,互いが仲良くして支え合えるような人間関係づくりをめざします。春季と冬季に行われる球技大会や学園祭は、縦割りブロック対抗で競います。

(前略)操山にいる生徒はヘンな人が多い。すごい能力を持っている人も多い。ヘンかつすごい人も多い。 私は高校で人付き合いをする中で,将来の大きな夢を持っている人が多いことに驚いた。個性的な人が集まっていながらクラスの団結力が強いことも。こんな面白い出会いが得られたことが,私の操山高校に来ての一つの収穫だと思っている。私にははっきりとした将来の夢のようなものはまだない。しかし,ここで過ごしているうちに何かがつかめそうな予感はしている。私が望み,行動を起こせば,ここには手助けをしてくれる先生もいるし,知りたいことを知る手掛かりもあるはずだ。 私が探せば,望めば,ここでしかできないことなどきっとたくさんある。校誌「操山」№58より

Q 操山のカリキュラムの特色はなんですか?

A 自分の進路にあわせて,科目を選択して自分の時間割をつくっていきます。1年2学期からは、英語を「標準」または「発展」のコースを選びます。成績ではなく、自分の希望進路に応じて選びます。1年3学期からは、数学を「標準」または「速修」のコースを選びます。これも自分の希望に応じて選ぶことができます。

教科 速修/発展 標準
英語 進度は同じです。「発展」は関連素材を深く学び、英語による活動を多く取り入れています。
数学 1年3学期から始まる「数学II」の教科書を、スピードを速くして進みます。2年途中から「数学Ⅲ」の教科書に入ります。 1年3学期から始まる「数学II」の教科書を、標準的なスピードで進みます。3年から「数学Ⅲ」の教科書に入ります。

Q たくさんの選択科目の中から自分に適した科目がうまく選べるでしょうか?

A 2学期になると翌年次のコース選択を行います。自分の進路希望に応じて最適の科目選択ができるように「ガイダンス」も行っています。また担任の先生との面談を通して,希望する進路やなりたい職業のための科目選択を具体的に決定していきます。


Q 高校の授業は難しいですか?

A 中学と比べて,速いスピードで授業が進みますので,予習と復習は欠かせません。
先輩からのメッセージを紹介します。

 操山高校では中学校よりも高度な内容を速いスピードで行っています。ですから予習・復習が大切になります。しかし,不安になることはありません。中学生のころから少しずつ机に向かって短い時間であっても集中する力を身につけるようにしましょう。多くの先輩も短い時間の集中した学習で部活動と勉強を両立しながら充実した高校生活を送っています。 多くの人が心配しているのが操山中学校から内部進学した人たちと一緒に受ける授業でしょう。実際,私も高校に入学するまでは授業についていけるかどうか不安でした。しかし,各教科の先生方が行ってくださるオリエンテーションなどで学習法について学ぶことができ,不安はなくなりました。また,先生方はとても親切に質問に応えてくださいますから,予習・復習の習慣さえ身につけば勉強に部活動に学校行事へ打ち込む充実した学校生活を送れるでしょう。 3年A.F.

Q 卒業生の進路について教えてください。

A 大半の卒業生が大学に進学します。大学入試結果のページをご覧ください。


Q ホームルームはあるのですか?

A あります。 出身中学校が分散するように、また男女の数がなるべく均等になるようクラス編成をします。


Q 施設設備について教えてください。

A すべてのHR教室,特別教室に、エアコン、プロジェクター、無線中継器が設置されています。百周年記念館1階には,食堂や購買があります。


Q 部活動は盛んですか?

A 運動部・文化部ともに活発に活動しています。インターハイに出場する部、全国高等学校総合文化祭に出場する部、校内に部がなくても個人で全国大会に出場する生徒、活躍の様子はブログ・SNSで確認できます。


Q アクセスは便利ですか?

A JRやバスが利用できるので,とても便利です。

  • JR西川原駅から徒歩で10分ほど
  • JR岡山駅・高島駅・法界院駅から 自転車で15分ほど
  • JR岡山駅から バスで15分ほど
    • 岡電バス 「藤原団地」行き 浜本町バス停で下車
    • 宇野バス 「東岡山」行き 岡山中央警察署前(岡山操山高等学校・中学校入口)バス停で下車
  • 直行バス(10分)
    • 朝  岡山駅→岡山操山高校(2便)
    • 夕方 岡山操山高校→岡山駅(2便)

Q 修学旅行はどこに行くのですか?

A 国内・海外の2コースがあります。国内は東京方面、海外は台湾へ行っています。1年1学期にコースを選択します。


Q 高校入試に向けてどんな勉強をしたらいいですか?

A 合否は中学校から送られる調査書と、学力検査・面接を総合的に見て判定します。調査書には国語・数学・理科・社会・英語の5段階評定だけでなく、音楽・美術・技術家庭・体育の評定も含まれます。すべての教科の評価が対象になります。ですからすべての教科に力を入れることが大切です。これら過去の成績は変えられませんが、これから受ける校内の中間考査・期末考査、そして高校入試は変えられます。間に合う今から不得意分野を克服して、成績の向上を目指してください。


Q 面接はどんな感じですか?

A 面接官は2人,時間は約20分,受験生4〜5人で行う集団面接です。質問内容は、中学校での取り組み、志願理由、将来の希望などをはじめ、グローバルリーダーに必要な資質を問う項目を毎年尋ねています。


Q 各種検定や資格を取得しておく必要がありますか?

A 人物を総合的に評価する資料の一つとして参考にしています。