岡山県立岡山操山高等学校

岡山操山中学校 通信制課程
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
086-272-1241
086-272-1721
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
文字サイズ

山岳

令和4年度は,男子17名,女子13名で活動しています。今年度は女子が県総体で優勝し,8月に実施されるインターハイに出場します。インターハイで上位入賞することを活動目標の一つにしていますが,部員に求めているのは,自立心,向上心,協調性の三つです。活動に真摯に取り組むことで身に付きます。

活動日 平日放課後、大会前は土日もあり
活動場所

校内、大会山域(蒜山、那岐山、毛無山など)、大会に備えて当該山域でテント泊を伴う事前踏査を実施します。

キャプテンから一言 最初は全員が初心者です。

栄光の記録

令和4年度

  • R4年度岡山県高等学校総合体育大会第一次予選会 
    団体男子優勝(黒田春太朗,足立大響,奥津蒼瑚,荒川雄一朗) 
    団体女子優勝(廣部和季,藤井ひなた,中村さくら,新宅史果)

  • R4年度岡山県高等学校総合体育大会第二次予選会 
    団体男子準優勝(足立大響,奥津蒼瑚,重實勇作,荒川雄一朗) 
    団体女子優勝(廣部和季,藤井ひなた,中村さくら,新宅史果)
    インターハイ出場決定 大会女子優勝(内山萌依,清水奈渚,上神綾音,宇髙悠莉) 
    団体女子準優勝(清水詢子,松原明日香,仁科紗和子,池田菜々美)

  • 第77回国民体育大会岡山県予選会 
    少年女子総合優勝(河島藍) 
    少年女子リード競技優勝(河島藍) 
    少年女子ボルダリング競技優勝(河島藍)

  • 第13回全国高等学校スポーツクライミング選手権大会岡山県予選会 
    準優勝(河島藍)→全国大会出場決定

令和3年度

  • R3年度岡山県高等学校総合体育大会一次予選 男子3位 女子優勝 

  • R3年度岡山県高等学校総合体育大会二次予選 男子3位 女子準優勝

  • R3年度中国高等学校登山大会岡山県予選会
    団体男子準優勝
    団体女子優勝(中国大会出場権獲得)

  • R3年度中国高等学校登山大会(広島県十方山)
    団体女子準優勝

  • R3年度岡山県高等学校秋季登山大会
    団体男子 第3位
    団体女子 優勝
    男子個人総合 第3位 山田晃平  第9位 黒田春太朗
    男子縦走 第4位 黒田春太朗  第6位 荒川雄一朗  
     第8位 奥津蒼瑚  第10位 山田晃平
    男子踏査 第3位 山田晃平
    女子個人総合 準優勝 廣部和季  第3位 藤井ひなた  第4位 新宅史果  
     第5位 中村さくら  第9位 清水奈渚  第10位 清水詢子
    女子縦走 優勝 廣部和季  第3位 藤井ひなた  第4位 新宅史果
     第10位 中村さくら
    女子踏査 準優勝 廣部和季  第3位 中村さくら  第4位 藤井ひなた  
     第5位 新宅史果  第8位 清水奈渚  第10位 清水詢子      

令和2年度

  • R2年度中国高等学校登山大会岡山県予選会 男子優勝 女子優勝 
  • R2年度中国高等学校登山大会 男子4位 女子4位 
  • R2年度岡山県高等学校秋季登山大会 団体男子優勝 団体女子優勝
  • 男子個人総合                  

    優勝:役重遼 第5位:田島憧矢 第6位:横松隆一郎 
    第9位:森耕平 第10位:重實勇作

  • 女子個人総合

    準優勝:大井なつみ 第3位:廣部和季 第4位:藤井ひなた 
    第8位:新宅史果 第9位:中村さくら 第10位:清水奈渚

  • 男子踏査                     

    優勝:役重遼 第4位:田島憧矢 第5位:横松隆一郎 
    第8位:森耕平 第9位:重實勇作 第10位:田野佑

  • 女子踏査

    優勝:大井なつみ 準優勝:廣部和季 第3位:藤井ひなた 
    第8位:中村さくら 第9位:清水奈渚 第10位:木曽綾香

  • 男子縦走                     

    第4位:役重遼 第7位:千田陽湧 第9位:田島憧矢 
    第10位:横松隆一郎

  • 女子縦走

    準優勝:大井なつみ 第3位:廣部和季 第4位:藤井ひなた 
    第5位:新宅史果 第6位:内山萌依

令和元年度

  • R1年度県総体 男子準優勝、女子優勝 
  • R1年度インターハイ 女子12位(47チーム)  
  • R1年度中国大会県予選 男子優勝、女子準優勝 
  • R1年度中国大会 男子6位 女子7位 
  • R1年度秋季大会 男子準優勝 女子優勝 など
    •  

校誌「操山」№65より紹介(令和3.3.1発行)

 こんにちは、山岳部です。私たちは男子十三人、女子九人で日々活動しています。日常生活とはかけ離れた山という環境で過ごしていくために、体力づくり、テント設営、炊事、天気図の作成などをおこなっています。活動の中で、苦しくても諦めない心や自主性、仲間との協調性が身に付き、自分を大きく成長させることのできる部活動です。

 また、山岳部は伝統を大切にしている部です。年々技術が受け継がれ今に至ります。その技術を後輩に伝えていくこと、そして今までの失敗を繰り返さないようにすることを今後も続けていこうと思います。

 かつてはインターハイに何年も連続出場していた山岳部ですが、ここ数年は男女とも他校に出場を阻まれていました。しかし、女子は令和元年はじめてインターハイに出場し、令和二年度、男女ともに県大会を制し、中国大会に出場しました。男女ともにインターハイ出場を目指して、これからも頑張っていきます。