岡山県立岡山操山高等学校

岡山操山中学校 通信制課程
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
086-272-1241
086-272-1721
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
文字サイズ

校長あいさつ

 岡山県立岡山操山高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 本校は、明治33年開校の岡山県高等女学校(旧制一女)及び大正10年開校の岡山県第二岡山中学校(旧制二中)を母体とし、昭和24年に統合され岡山県立岡山操山高等学校となり、幾多の有為な人材を国内外に送り出してきた創立120年を超える県内屈指の伝統校です。旧制一女からは「和して流れず」、旧制二中からは「松柏」の精神を受け継ぎ、県民や地域、保護者の皆様からの期待に応えるべく、高い志や確かな学力、豊かな人間性を身に付け、郷土岡山や日本そして世界をよりよいものに変えていく「真のリーダー」を育てる教育を実践しています。

  令和2年度から、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)カリキュラム開発拠点校の指定を受け、SGHの取組と成果を継承、発展させ、「すべての人が身体的、精神的、社会的に幸福”Well-being”な社会の実現」を目指し、「未来航路プロジェクト」や「SOZAN国際塾」、「GLOBAL STUDIES」等の本校の特徴的な取組を通して、自ら考え、主体的に行動し、責任を持って社会変革を実現していく力を備えたグローバル・リーダーの育成を目指して教育活動を展開していきます。  

 また、一人一台端末(Chromebook)を令和2年度から導入し、全学年一人一台端末の体制が整いました。生徒一人一人の主体的で深い学び、新しい大学入試への対応や、オーストラリアの姉妹校をはじめとした遠隔地と情報共有を行い、グローバルなつながりを持つためのツールとして活用しています。

 生徒たちは、「高い志」を心の中に抱き続け、夢や目標の実現に向け努力を続けるとともに、授業や部活動、松柏祭をはじめとする学校行事など充実した生活の中で、困難な状況を仲間と共に乗り越えるたくましさや人間力も身に付けています。

  大きな教育目標に向けて、生徒たちが真摯に自己研鑽に努め、次の時代を自ら切り拓き、歴史の進歩や社会の発展に貢献する人間として大きく成長できるよう「オール操山」で支えていきたいと思います。

令和4年4月   岡山県立岡山操山高等学校長 武内 洋二