8/25(火) |
|
補習が午前中で終わり、午後から松柏祭の準備に取りかかります。中庭や廊下ではダンスの練習が行われています。3年6組の練習風景です。 |
8/26(水) |
|
1年6組の教室です。生徒たちが大量の段ボールなどを使ってクラスアピールの準備をしています。 |
8/27(木) |
|
今年の松柏祭では初の試みとして、2日目の文化祭で体育館で行われる行事を、パソコン部が倉敷芸術科学大学の協力を得て、ピロティ・受付・情報処理教室で中継します。その事前準備が倉敷芸術科学大学の学生さん達と一緒に行われました。当日は校内でのみ体育館の行事を見ることができます。 |
8/28(金) |
|
ピロティーでは、松柏祭準備委員会が校門装飾を作成しています。 |
8/31(月) |
|
今、5時50分です。2年5組の教室ではステージ発表の練習を熱心にしていました。もちろん他のクラスも下校時間ぎりぎりまで準備や練習をしています。 |
9/1(火) |
|
体育祭の準備も着々と進んでいます。 |
9/2(水) |
|
3年はグランド演技の準備真っ最中です。選曲や振り付け、衣装作成まですべて自分たちで行います。教室からは、ミシンの音も聞こえてきます。体育祭のグランド演技をお楽しみに! |
9/3(木) |
|
調理教室では、家庭クラブの部員がお菓子製作をしています。甘い香りがしています。今年はどんなお菓子ができるか楽しみです。 |
9/4(金) |
|
グラウンドでは、3年生のグランド演技のリハーサルが始まりました。グラウンドの広さを確かめながら演技を組み立てていきます。 |
9/7(月) |
|
生徒会執行部では、松柏祭を成功させるために連日地道な作業が続いています。執行部員はクラスの準備も手を抜きません。 |
9/8(火) |
|
松柏祭のための大道具や小道具が教室に沢山できています。生徒たちは早朝や放課後に熱心に練習をしています。 |
9/9(水) |
|
70周年記念館3階では、演劇部が練習をしています。大道具や小道具の製作も急ピッチで進められています。公演には熱心なファンが多くおり毎年行列ができています。 |
9/10(木) |
|
明日の松柏祭1日目に向けて、生徒たちは最後の追い込みに汗を流しています。校門装飾の設置が始まりました。高校生活で最高の思い出を作って欲しいと思います。 |
9/11(金) |
|
操山中・高の生徒会長により創立110周年記念松柏祭の開会が宣言されました。生徒たちは限られた時間の中での練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう。ご来校の皆様には質の高い松柏祭をお楽しみいただけるものと思います。 |
9/12(土) |
|
松柏祭2日目は雨でした。各展示場や模擬店は例年より長めの行列ができていました。また中庭ステージや体育館にも、多くの人が集まり終日笑顔とにぎわいに包まれていました。 |
9/14(月) |
|
松柏祭3日目は雨天のため1日順延になりました。当日のグラウンドは、生徒たちの熱気で溢れていました。人見絹枝記念レースでは例年になく多数のエントリーがありました。最後の校歌で操山高校と中学校は一つになりました。 |