箏曲同好会
初心者大歓迎。初歩から教えてもらえます。箏曲の楽曲だけではなく,J-POPや映画音楽などにも挑戦できます。日本の文化を学ぶことで,他の国や地域の人との交流での発進力もあります。週1回のお稽古ですが,希望があれば自主練習も可能です。
活動日 | 金曜放課後 |
---|---|
活動場所 | 70周年記念館2階和室 |
キャプテンから一言 | 専門の先生に毎週来ていただき,丁寧にお稽古をつけていただいています。今年度はさらに部員も増え,合奏が楽しめるようになりました。ほとんどが初心者ですが,お稽古を重ねるごとに弾ける曲が増えていくのは大変嬉しいです。(来年度から部活動に昇格する予定です。) |
栄光の記録
令和4年度
- オーストラリア姉妹校からの短期留学歓迎会での演奏。
- チェコの高校生との交流会参加
令和元年度
- オーストラリア姉妹校からの短期留学歓迎会での演奏
校誌「操山」№65より紹介(令和3.3.1発行)
こんにちは、箏曲同好会です。私たちは、二年生四人、一年生三人の合計七人で、わいわい楽しく、時には真面目に! 毎週金曜日に活動しています。
今年はコロナの影響で、発表の場は松柏祭だけとなってしまいましたが、その分部員一同、心を込めて演奏しました。今年の松柏祭では、『さくらさくら』や『月下美人』などの古くからの日本の曲から、『崖の上のポニョ』、『千本桜』といった現代の曲まで、幅広く皆さんに楽しんでいただけたのではないでしょうか。
最近は、鬼滅の刃の『紅蓮華』を練習しています。今流行っている曲や、自分たちが弾きたい曲などを箏の楽譜に起こして演奏することもできます。
現代にはたくさんの曲がありますが、たまにはふと振り返って、日本古来の箏の音色を楽しんでみるのもいいものです。皆さんも癒されたいなと思ったとき、箏の世界に触れてみませんか?毎週金曜日、七十周年記念館二階にて、お待ちしています。