10月30日の生物研究授業
2012年10月30日

10月30日(火曜日),アドバイザリースタッフに安藤元紀教授(岡山大・教育学研究)をお迎えし,理科分野の中学校・高等学校教育研究会が本校で行われました。
高校の授業テーマ:「葉緑体とシアノバクテリアが同じ色素を持つかどうかを調べることで,マーグリスの細胞内共生説を支持する」
材料はシアノバクテリア(ネンジュモ)とツバキで,薄層クロマトグラフィーを行いました。
生徒は細胞内共生説を学習しており,それが支持できるかを実験を通して検証していきました。生徒は,実験結果を見ながら話し合いを行いました。
授業後は研究協議がおこなわれ,安藤先生をはじめとして,参加者の方から貴重なご意見をいただきました。
![]() |
![]() |
準備物です。 | よくすりつぶします。 |
![]() |
![]() |
慎重にスポッティングをします。 | 展開液に静かに入れます。 |
![]() |
![]() |
静かに待ちます。 | この結果から支持できるかな。 |
«生徒会役員改選、新執行部がスタート!:前の記事
次の記事:ディベート講演会が行われました»