岡山県立岡山操山高等学校

岡山操山中学校 通信制課程
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
086-272-1241
086-272-1721
〒703-8573
岡山県岡山市中区浜412番地
文字サイズ

2013オープンスクール

2013年07月30日

13OS01

7月30日(火),オープンスクールでしたが,ゲリラ豪雨的な雨の中受付が始まりました。JRが遅れるなどのトラブルもありありましたが,事前申し込みをされた方々はほとんど来ていただきました。ありがとうございました。
体育館前で中学3年生には授業授業体験の受付を行って,いざ全体会の会場に入ります。

13OS02

吹奏楽の演奏がオープニングを飾りました。中学生の皆さんには,楽しそうに手拍子をしていただきました。操山高校ライフを体験してください。

13OS03

生徒会執行部による全体会が始まりました。松沢克彦校長からは,「自分の将来のために操山高校をしっかり見てください。」と挨拶がありました。今日のために,執行部をはじめ各部は準備を行ってきました。どうぞ楽しんでください。

13OS04

資料には操山高校の様子をタッぶりのせていますが,分からないことがあったら「Staff」の名札を付けている生徒に聞いてください。

13OS05

3年生はそれぞれ授業体験になります。
中学1・2年生は部活動紹介に,保護者の皆さまは学校説明会にとそれぞれ分かれました。授業体験を見学したり校内を見学している方の見受けられます。
写真は数学の授業です。生徒も中学生に教えています。

13OS06

写真を撮っていたら教室から楽しそうな声と拍手が聞こえたので,覗いてみたら「物理」の授業でした。中学生が出て大気圧の実験をしているようです。普段の生活で大気圧を感じることはほとんどありませんが,机に上においたゴムがピタッと張り付いて動かないのは,驚きでしょう。こんなに楽しい授業なら物理がもっと好きなるかもしれませんね。

13OS10

今回初の企画である,「目指せ!操山生!!」(国語・数学・英語の学び方講座)が行われました。それぞれの教科担当教員が,教科の特徴や勉強の仕方について述べました。中学生や保護者の方が多数参加していました。

13OS07

部活動見学には,多数の中学生が来ていました。写真は「漫画研究部」です。中学生は用意されたスケッチブックに思い思いの漫画を描いたり,それをうちわに加工したりと楽しんでいました。

13OS08

「科学部」の展示です。左のドーム型の黒いものはプラネタリウムです。この中では,満天の星を堪能できました。

13OS09

ピロティでは「ボート部」が練習マシーン体験を行っていました。例年男子の体験者が多いようですが,今年は女子が積極的に体験している姿が印象的でした。

悪天候にも関わらず,操山高校のオープンスクールに参加していただき,ありがとうございました。操山高校を楽しんでいただけましたか?授業は難しかったですか?
次は9月14日(土)松柏祭文化の部・15日(日)体育の部で操山高校の違った一面を見に来てください。そして「操山高校で何をしたいか」を考えてたうえで,操山高校を選んでください。