国際高校生フォーラムに参加しました。
2013年08月10日
8月3日~5日に鳥取県倉吉市で行われた「第12回国際高校生フォーラムin倉吉」に参加しました。
今年のテーマは「高校生が考える現代リーダー論 -これからの時代が求める真のリーダーとは-」で,国内外7校が参加しました。今年のテーマは抽象的でありましたが,高校生フォーラムの目的自体と重複していることもあり,各校とも熱のこもった提言がなされました。
岡山操山高校は「二刀流リーダー」を提言しました。それは,組織を下から支える奉仕者としての役割と,上から引っ張る先導者としての役割を柔軟に使い分けるリーダーであり,この両者は補完的な関係意にあること。そして奉仕ありきの先導者こそ,真の二刀流リーダーである,という趣旨の提言を行いました。


1日目はリハーサルと開会行事。倉吉東高校の生徒と交流。プレゼンテーションの最終確認。


2日目が本番で5人が発表。7校がプレゼンテーションを発表した後,討論会が行われました。


終了後には,参加各校生徒との交流会が開かれました。3日目は全体講評・閉会行事。
<本年度の参加校>岡山操山高校、松江北高校、倉吉東高校、松本深志高校、浜松北高校、長崎東高校、大韓民国安養高校
2日目が本番で5人が発表。7校がプレゼンテーションを発表した後,討論会が行われました。
«勉強合宿を行いました。:前の記事
次の記事:卒業生と語る会»