交通安全教室2014
2014年06月11日

6月10日(火),全校生徒835名を対象に,備前自動車岡山教習所からお二人を講師にお迎えして「交通安全教室」を行いました。
過去4回交通安全教室をしていただきましたが,毎回異なるプログラムで実施していただいています。
今回は昨年12月に行われた「道路交通法」が一部改正されたことに伴う自転車の交通マナーについて教えていただきました。自転車は左側路側帯を通行しましよう。

スマホやイヤホンをつけた状態での擬似体験をしたら,後ろから近づく人の存在に気付く人はほとんどいませんでした。明らかに注意力が低下しますね。

点字ブロックは岡山県の三宅精一さんが発明されたことを知りました。あるJRの駅では「黄色い線」を「点字ブロック」と呼び変えて放送しているそうです。
どこの駅かちょっと聞いてみたいですね。

備前岡山教習所の方々,ありがとうございました。
«教育実習生の研究授業2014:前の記事
次の記事:調理実習2014 (その1)»