11月11日(月)1年生 課題研究基礎(未来航路)
2024年11月15日
1年生の「未来航路」の時間では、教科横断型授業である「SOZANSTEAM」や「フェルミ推定」の実践を通して、探究の視点や論理的思考力を習得してきました。本日より、2年生で取り組む課題研究の前段階として、研究の進め方やその手法についてさらに詳しく知ることを目的とした「課題研究基礎」がスタートしました。日常生活や教科の勉強を通して生まれた疑問や課題について、グループでテーマを決め、研究に取り組みます。また、中には中学校での研究をより深めていく生徒もいるようです。グループで協力して先行研究を調べる等、積極的に取り組む姿がみられました。
«岡山県高校囲碁選手権大会:前の記事