2年生修学旅行 第2日目(11/18)
修学旅行代替行事として,2日目は校内でいろいろな活動に取り組みました。
企画①「あの紙ヒコーキ,くもり空割って」
クラス対抗で紙飛行機の飛距離・滞空時間を競いました。1週間前からこの企画①が発表され,最も飛ぶ紙飛行機を研究,当日はグループごとに一斉に紙飛行機を飛ばし,各クラスの色とりどりの紙飛行機がきれいに滑空しました。滞空時間部門では,風をうまくとらえた紙飛行機が体育館を粘り強く飛び,みんなの注目を集めました。
企画②「長縄新種目~ニュートンのゆりかご~」
11人1組4チームで長縄飛びで競いました。各チームで作戦を練り,早く縄を回しながら全速力で跳んでいるチームもあれば,ゆっくり回して確実にカウントを重ねていく作戦に出たチームもありました。
企画③「書☆do~力を合わせて~」
リレー書道で各クラスの芸術性をアピールしました。1人1画ずつ書くリレー書道は,クラス全員で一つの作品を完成させるもので,作戦会議ではどの部分を誰が書くのか,芸術性とは何なのか,を考えました。お題は「笑う門には福来たる」です。実際に競技が始まると,手が震えて書き始められない人もいて,クラス全員で一つの作品を完成させることへのプレッシャーを感じているようでした。1画ごとに拍手で士気を高めながら,心のこもった作品を完成させました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
企画④「Tower of Straw」
競技時間15分の間にストローを使って2m以上のタワーをいくつ作成することができるかを競い合いました。ストローを切断,折り曲げ,差し込みながら,2mのタワーを作り,5秒間自立した状態を保つ,という規定の下,各クラスで難しさを感じているようでした。
クラス内での人員配置が鍵となり,各々で自分の役割を果たし,たくさんのストロータワーが完成しました。
最後には,今日一日の結果発表が行われ,一位のクラスからは歓声が上がっていました。